学術的な知識を得ることと、
経験を培って業績を伸ばすことは違う
2021.05

「業績を伸ばすため」に、企業のマーケティング担当者が本当にやるべきこと

2021.05.06

私は現在、片手以上の東証一部上場企業でデジタルマーケティングを推進する顧問をしています。ベンチャー企業なども入れると支援先企業は本日現在で10社余りを並行させて頂いております。

機密保持の関連もあるので多くは語りませんが、そのほぼすべての企業で結果も出しています。事例にしている実績のほかにも「過去最高」と呼ばれるような成果をいくつも作っている……と言うのが近況です。

早い企業は3カ月目には成果が出ましたし、
半年も続ければほとんどの企業の業績は上向いています。

この話は現在進行形ですから、僭越ながら私は自分を(あらゆるミッションにおいて結果を残すという意味で)マーケティングの成果にコミットできる組織・仕組み作りのプロだと名乗らせてもらっています。

(余談ですが、私にとって「過去、どんな企業にいて、どんな役職だったのか?」にはあまり意味がありません。それは、良い年こいたおっさんが「俺は元〇〇大学だから」と言っているのと、何も変わらないなと。過去の栄光をかざすだけで、現在の実力を表す話になっていない…と言うのは現在、語れるほどの実績がないんだろうなあと。逆にそう思ってしまうタイプです)。

そんな私が、この休みに「学び直し」と言う事で700ページくらいある「コトラー」の書籍を改めて読みなおし、
ある程度読み込んで感じたことがあった。今日はその話をいたします。

それが、「この本に書いてあることは100%正しい」と言う実感がありながらも、「明日、支援先企業で使えること」は、おそらくその「10分の1もなかった」と言う感想についてです。

そこまで読み込み、咀嚼して「なるほど」と思いまして。

それが、結局「受験に受かるための勉強」があるように、
「会社で業績を伸ばすためのマーケティング」も存在するのだ…と言う事実です。

・その「学び」は何のためなのか?

たとえば、多くのマーケターは継続的に「たくさんのこと」を学ぼうとします。

そして、学んだたくさんの情報量の海に溺れ、いざ実務に相対した時に「どうなっているのだ」「結局、どうするのだ」と、立ちすくむのをよく目にします。

なぜ、こういうことが起こるのだろう?
と、長いこと考えていたのですが、今回「なるほど」と思いました。

要するに実務担当者にとっては「余計な知識」が多すぎるのです。

もちろん、個人的に「マーケターとして見分を深める」と言う目的において「マーケティングを学ぶ」のならば、これは否定することは何もありません。それは、個人の趣味・趣向の話だからです。好きにすればいい。

しかし、多くのマーケターは企業に属し、自社の業績を改善するための手段をなんらか探して、困り果てており、その穴を埋めるために行動しているのが本分だと感じています。

なのに、皮肉にもそのような人の行動は「知識・情報の収集」となり、

本来業務に対して寄与度の低い(または発生確率の非常に低い)理論や、手法、事例を学んでは「また成長したぞ!」と思い、実務に生かせない事にジレンマを感じつつ、

「やはりマーケティングは難しい」と思い直すケースが非常に多く散見されるのです。

思い当たる方は多いのではないでしょうか。
つまり、「手段を目的化」している人が多いのです。

誤解を恐れずハッキリ言うと、その学びは「無駄」になる可能性が高いのです。
もし、あなたが「業績を伸ばすため」に学ぼうとしたのならば。

……自問すべきは「何のためにその知識を学んでいるのですか?」と言う事です。

最初にも書いた通り、私のクライアントは基本的に3カ月から6か月の間に成果を出します。しかも、私は常駐せず、月に数回顔を出すだけなのに。それでも、企業は成果を出します。

ひととき「なぜなのだろう?」と考えていたのですが、あるとき、その答えに至りました。

つまり「やることに無駄がない」のです。
「必要な事」だけを行い、「最短ルートで」シッカリ走っているのです。

私は、やらなくていい研修はしません。教えなくていい知識は教えません。

必要な情報を、必要なタイミングで、必要な内容だけ伝えます。

なぜなら。私が業務上課せられているミッションが、

「企業の業績を伸ばすために最短ルートで成果を出し、その仕組みを継承すること」だからです。
「マーケティング博士を生み出すこと」ではないからです。

研修がしたいなら講師を呼べばいい、知識を深めたいなら専門家の意見でも聞けばいい、

でも、自社の業績を伸ばしたいなら、
「徹底的に無駄を排除して、成果を出せることを体系的に理解し、実行し、経験を積み、結果を出すこと」

ここに拘るしかありません。

つまり、必要なのは「知識の拡張」ではなく「知識の選択と集中」と言う事です。

あなたの会社のマーケターは、正しく成長していますか?